内臓脂肪と息苦しいのは関係があるの?そのまま放置は超ヤバい!?


こんにちは!
ポッコリ出たお腹を見て「いつまでも若いと思うなコノヤロー!」
と自分を叱責している城ドラーの団長・ミノるです♪

 

今回取り上げるテーマは、

内臓脂肪の増えすぎと息苦しいのは関係があるんだろうか?

・・というのも、
最近ちょっと動いただけで「なんだか息苦しいなぁ・・」って感じることがあって、
「なんかの病気の前兆なのかなぁ・・」って何気なくネットで調べたら、

 

ひょっとしたら内臓脂肪が増え過ぎちゃったことも関係あるかもよ~!

 

ってなことがわかったので、
もしかしたら同じ悩みを持ってる皆さんにも
当てはまることかもしれないと思ったので取り上げてみました。

 

ではでは、始めていきましょう!

スポンサーリンク

息苦しいのは太ったことにも関係があるの?

内臓脂肪型肥満になると身体に負担がかかり息苦しくなる

太ると息苦しくなるのはなんとなくわかっていたのですが、
いざ自分がそれを経験するとやっぱり不安になってしまいます。

 

いわゆる肥満体型になることで
身体に良くない影響をあたえることは間違いないようですね。

 

お腹周りが太る肥満には、

・皮下脂肪型肥満
・内臓脂肪型肥満

といわれる2つのタイプがあります。

●皮下脂肪型肥満とは?

お腹の皮膚の下に付いてる脂肪が分厚くてお腹が出てしまった状態

 

●内臓脂肪型肥満とは?

お腹の表面ではなく、
内臓のまわりに付いてる脂肪がエゲツない量のために有り余ってお腹が出てしまった状態

そのうち息苦しくなることに影響しているといわれるのが内臓脂肪型肥満の人なのです。

 

では、なぜ内臓脂肪が増えると息苦しくなるのでしょうか?

内臓脂肪が増えると息苦しくなる理由は?

医療関係の専門サイトではないのでサクっと噛み砕いて説明すると、

内臓脂肪が多く溜まってしまうと、
呼吸をする時に横隔膜がその脂肪によって
圧迫というか押されてしまう

そのために肺活量も減ってしまうので、
ちゃんと息を吸うことが難しくなってしまう

つまり、日頃から身体にとって必要以上に食事をしちゃうと、
余分な脂肪が内臓のまわりにどんどん溜め込まれてしまう。

 

この超低金利の時代の中で、
脂肪の貯蓄率に関してはハンパない高利回り(笑)

 

息苦しくなる身体にしてしまう原因の一つとして
内臓脂肪を増やし過ぎてしまうことはあるようです。

スポンサーリンク

そのまま放置しておくとどうなるの?

内臓脂肪が増えすぎると、
身体にとって良くないことばかり起きてしまいます。

・動脈内に血栓を作りやすくする

・血管を収縮してしまい高血圧に繋がる

・中性脂肪値が上昇して脂質異常を引き起こす

・インスリンが効きにくくなり血糖値が上昇する

これらの影響を招く原因となり、

その結果動脈硬化を進行させることになる。

 

動脈硬化が進行すれば血液の循環が著しく悪くなるので、

・脳卒中
・心疾患
・糖尿病

といった病気を発症させる重大なリスクを背負うことになるんです。

 

・・・と、記事を書きながら「マジでヤベェ!」と思ってます。

今からでも始めておきたい対策とは?

最近どうも息苦しくなることがあって、
もしかしたら太ったことが原因なのかなぁ?

・・なんて思ってる私と同じように心配な皆さん!

 

じゃあ、これからどうしたらいいのやら?
って思いませんか?

 

今すぐに色々とダイエットを始めようとしても、
そんなに急には何も始められないし、
変えることなんて出来ないじゃないですかwww

 

そこで、

今よりも少しずつでも改善するためには、
とりあえず何を始めたら良いのか?

 

それを知る!ってことから始めてみませんか!

 

内臓脂肪が増えてきちゃってるのが原因なのかも?

・・って思っているんだから、
まずはこれ以上に余分な脂肪を溜め込まないようにするためには

・食事の量を今までよりも少しでも減らす!

・お酒を飲んでるなら、量を減らすか思い切って禁酒!

・今までよりも歩く機会を増やす!

・運動するのが苦手なら、階段を上り下りする機会を増やす!

・しっかりと寝る!

といった感じで、

 

脂肪を増やさないで少しずつ減らしてやるゼ!

という意識を持ってアクションを起こすことが
とっても大事なポイントだってことを知ってください。

 

そして、知った瞬間から
身体の中では改善しようとする準備は始まっているはずです。

 

あとはアクションを起こす一歩を踏み出すのも、
そのままスマホでゲームを始めるのもあなた次第なのですヨ!

・・と私自身に言いたいです(笑)

  関連記事と広告

コメントを残す