スマホしながら運転の事故は一発免停ってマジ?罰則強化の内容を改定前と比較!


いよいよ2019年12月1日に改正道路交通法が施行されますね!

今回の改正で注目されるのは運転中にスマホやカーナビを操作する『ながら運転』によって事故を引き起こした際に課せられる罰則が強化されたことです。

車を運転される方の中には、今でも運転中にカーナビを操作したり、スマホを片手にチラチラ見てる人っていますよね。

あれって本当に危ないってこと、わかってるのについついやっちゃってるんですよね(*´Д`)

そんな危険極まりない『ながら運転』が原因の事故に巻き込まれた被害者のお気持ちを考えると超腹立たしいコトです!

というワケで改正された道路交通法によって『ながら運転』に対する罰則が大幅に強化されて厳しくなります。

そこで今回は、改正前と比較してどれくらい厳しい罰則に強化されたのかご紹介します。

スポンサーリンク

スマホしながら運転の事故は一発免停ってマジ?

 

道路における交通の危険を生じさせた場合の携帯電話使用等(携帯電話使用等[交通の危険])の罰則では、刑事罰の適用と違反点数が6点になり、即時免許停止(免停)になります。

2019年12月1日に施行される改正道路交通法によって、運転中にスマホやカーナビを操作していたことが原因で事故が起きた場合の罰則が大幅に強化され厳しくなりました。

改正前の罰則と比較すると、

・改正前

3か月以下の懲役または5万円以下の罰金
違反点数は2点

・改正後

1年以下の懲役または30万円以下の罰金
違反点数は6点

人身事故の場合は違反点数が更に加算されます

年々増え続けているスマホやカーナビを操作しながら運転する『ながら運転』が原因で起きる交通事故!

上記の通りで、『ながら運転』で事故を引き起こすと、幸いに人身事故では無かったとしても違反点数が6点となってしまいます。

普段から車を運転される方にとっては、かなりヤバいことですよね。

でも、今回の法改正にはそれだけ『ながら運転』を撲滅する強い意思が感じられます。

スポンサーリンク

スマホしながら運転は事故を起こさなくても厳しい罰則ありますよ!

その一方で、仮に事故を起こさなくても普段の取り締まりなどで運転中にスマホやカーナビを操作する行為を発見された場合の罰則も強化されています。

こちらについても改正前と比較すると、

・改正前

5万円以下の罰金
違反点数は1点
反則金は大型:7000円、普通:6000円、2輪:6000円、原付:5000円

・改正後

6か月以下の懲役または10万円以下の罰金
違反点数は3点
反則金は、大型:2万5000円、普通:1万8000円、2輪:1万5000円、原付:1万2000円

と改正されており、こちらも大幅に厳しい罰則になっています。

ついつい『ながら運転』をしちゃう方にとっては、ほんのチョットだけ・・のつもりでも、それが大きな事故を引き起こす危険があるのが車の運転ですよね。

だからこそ、ほんのチョットの油断も運転には禁物であることを自覚するのがドライバーには必要なことと言えるのではないでしょうか?

そんなメッセージが今回の罰則強化からは感じられると個人的には思いました。

まとめ

今回は『スマホしながら運転の事故は一発免停ってマジ?罰則強化の内容を改定前と比較!』と題して、『ながら運転』に対する罰則強化が注目されている改正道路交通法について、改正前と比較してご紹介しました。

・『ながら運転』での事故は違反点数が6点に改正され一発免停になる

・取り締まりで『ながら運転』を指摘されると違反点数は3点に改正、反則金も大幅に増額されている

個人的にも普段から車を運転するので、『ながら運転』をしないように普段から心がけています。

でも、ついついお菓子をつまんだり、助手席の人と話をしたりと『ながら運転』をまったくしないワケではありません。

それでも今回のニュースを知って、自分にも関係あることと受け止めて意識していきたいと思います。

では最後に、今回の改正道路交通法についての世間の意見をご紹介します。

すごく多いですよね。
前の車が進んでいるのに、動き出すのが遅い車。
赤信号に代わって順次停止する車にのろのろと追従してすごく車間を開けて停車する車。
直線道路で指定速度で走っている車、これはいいんだけど、速度にむらがあって指定速度を下回ったり上回ったりする車。こんな車は前車との車間も広すぎ。
こういう車ってだいたい運転手の顔がやや下向きだったり、左向いていたりと明らかに進行方向を見ていない。
スマホを見てるんだなあーと思ってしまう。
下手したら数が多い分、飲酒運転よりたちが悪いかも。

実際に死亡事故まで起きている重大な問題。一時期はポケモンGOをやりながら運転していた馬鹿がいたが、こうしたながらスマホへの罰則強化は徹底的に行うべきです。個人的には免停だけでなく免許取り消しが相応かと思います。飲酒運転と大差がない極めて危険な行為であり、自動車とは時に人を殺傷する凶器にもなり得る事を自覚しなければなりません。

これでながらスマホ無くなればいいんですけど。
多分無理じゃないでしょうか。
検挙されても「手に持ってただけ」とか言い逃れするでしょうから。
取締りの方法を考えた方がいいと思います。
使用している場面を撮影するとか。
それとGPSを使って、一定以上の速度で移動していたら、スマホの画面をロックしてしまうとか。
タクシーや大型トラック、バスなどのプロドライバーと言われる人も平気でながらスマホしているのをよく見かけます。
運転よりもスマホの方がそんなに大事なんでしょうか。
事故を起こす前に意識を変えていただきたいです。

どれも納得と共感できるご意見なのでご紹介させていただきました。

皆さんは今回改正される道路交通法についてどのようにお考えになりますか?

  関連記事と広告

コメントを残す