こんにちは、まこみずです。
いざブログを始めよう!とパソコンに向き合ってはみたものの、何からやったらいいかわからなくて悩んでしまっていませんか?
そんなときに読んで欲しい『ブログの始め方』のマニュアルを作りました。
この記事では、ブログを初めて作成する初心者の方に「ブログ開設の手順」から「記事作成の考え方や構成」、そして「収入を得る方法」に至るまでの全体的な流れを順序立てて紹介してます。
今回の記事はこんな方に是非オススメします!
- 副業や収入目的で真剣にブログを始めたい初心者の方
- 初心者でもわかりやすい解説を求めている方
初めてブログ作成をする初心者の方の目線になって、使用する用語などの解説も交えながら収益化ブログの始め方の手順をご紹介していく内容になっています。
自分のチカラでブログを作ってお金を稼ぐための”はじめの一歩”として、まずは一連の流れを理解するために、ひととおり最後まで読んでいただくことをオススメします。
そして一つ一つステップをクリアして収益化したブログの作成を始めていきましょう。
それでは本文をご覧ください。
スポンサーリンク
もくじ
ステップ0:個人がブログでお金を稼げる理由と得られる価値を理解する

近年の副業ブームによって、個人でブログを開設して副収入を得ようとチャレンジする人が増えています。
しかし、その中で「月に5000円稼ぐことすら無理ゲーじゃん・・・」とリタイアしてしまう方が約95%いるとも言われているのが現状であることをご存知でしたか?
これからブログでお金を稼ぐにあたって、”95%のリタイア勢”にならず”5%の収益5000円クリア勢”になるために「まず始めに理解しておきたい5つのこと」があります。
それは、
- 個人でも収益化したブログでお金がどうやって稼げるのか?その理由と仕組み
- ブログ作成と真剣に向き合って取り組むことでどんな価値を得られるのか?
- ブログはオワコンとの意見があるけど、実際には今後どうなっていくのか?
- 収益化ブログを作るには無料じゃなくて有料ブログで始める理由とは?
- ブログで収入を得るために負担するリスクとは?
これから「収入を得るためのブログ」を頑張って作り上げていく上で、初心者の方には特に知っておいて欲しい知識だと思ったのでご紹介します。
では、それぞれについて解説していきます。
ブログでお金を稼げる理由とは?
個人でブログを作成してお金が稼げる理由は、ほとんどの場合「広告収入」になります。
広告収入とは、企業に依頼されて宣伝することで得られる報酬のことを一般的にいいます。
近年では、ユーチューバーの収入源が広告収入ということで何度か耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか?
ブログの場合、実際に広告収入が発生する流れは以下のようになります。
- ブログ記事を作成して公開する
- 読者がブログ記事に訪れる
- 記事内で宣伝されている広告をクリックしたり、商品を購入・利用する
- 宣伝への成果によって報酬が広告収入として支払われる
ブログを運営して収益を得ている方の多くは、上記のような流れで企業もしくは広告依頼を仲介する会社から報酬を得ています。
このようにブログでお金を稼げるような仕組みを作ることを「ブログの収益化」といわれたりします。
ブログ作成で得られる価値とは?
ブログを作ること、そして収益化させることで得られる価値(メリット)は、お金を稼げることだけではありません。
目に見える価値となれば、決まった日に報酬が銀行へ振り込まれることですね。
でもそれ以外にも得られる沢山の価値の中でココでは4つをご紹介します。
- 自分でお金を稼ぐことが出来るビジネススキルが身に付く
- 必要とする人に教えられるビジネススキルとして活かせる
- 習慣化すれば仕事や家事、育児、学業とも両立が出来る
- 将来の人生設計を考えるキッカケに出来る
自分のチカラで収入を得られることは、現状だけではなくその後の生き方を自身の望む未来へ近づけるキッカケになるのではないでしょうか?
ブログはオワコンなのか?
ブログ作成を考える初心者の皆さんは、「ブログはオワコンじゃね?」といった恐怖メッセージを見たり聞いたりすることがありませんか?
中には、そんな意見が気になっちゃって「やっぱりブログ始めるのやめよっかなぁ・・」なんて迷う方もいることでしょう。
でも、あなた自身で考えて欲しいことをお話します。
今のネット社会といわれる世の中で、さらにはスマホ社会ともいわれている私たちの時代では、わからないことは辞典よりもネットで検索する方が手っ取り早くなっていますよね。
その結果、皆さんが情報を得るのはブログだったりホームページだったりしませんか?
もちろん、近年ではユーチューブやツイッター、インスタといったSNSで情報を得る方も増えているでしょう。
しかしながら、SNSとブログには大きな違いがあります。
それは、情報量の多さ!・・・まだまだSNSでは得られない情報を更に求めるためにはブログやホームページを訪れなくてはいけないワケです。
更には、年月が経てば新しい世代のユーザーが情報を求めてネット上に検索をかけてきます。
それに応える価値のある情報をあなたのブログがネット上に公開して提供することが出来るならば、世の中からの需要はまだまだ当たり前にあるのです。
ただし、情報の質や発信する方法については、日々進歩しているので技術的には発信する側のレベルアップは必要です。
でも、正しい方法を調べたり、学んだりして、現在の環境にあった正しい情報発信をすることが出来るならば、まだまだブログは全然オワコンではないと個人的には感じています。
ブログ開設するなら有料のワードプレス一択です
あなたがブログ作成を始めて収入を得たいと考えているならば、まず最初にブログを無料と有料のどちらで始めるかを選択します。
初心者の皆さんにイメージしていただきたいのは、ここでいうブログとは中身の無い空っぽのアルバムと考えてください。
その中にはあなたが作った記事を綴っていくわけです。
そんな大切なあなたの記事を綴るアルバムであるブログを無料で作るのか、有料でつくるのか?ってことです。
ココでオススメするのは、あーもすーもなく有料のワードプレスというソフトを利用する一択です(*’▽’)
その理由は、
- 完全に自分の資産として運営することが出来る
- 自由にカスタマイズ出来るので愛着が湧く
- 少し頑張ればスグに無料ブログよりも評価が上がりやすい
- ワードプレスの運営から役立つ情報が得られる
- 自己資金をかけるからモチベーションが上がる
理由の一部ではありますが、特に知っておいて欲しいものを挙げました。
一方で、無料のブログサービスを利用して始めた場合のデメリットについて、
- ブログサービスの収益になる広告が否が応でも表示されて収益に甚大な影響が・・
- カスタマイズの選択が制限されてしまい、他と似たような見た目のブログになってしまう
- どんだけブログを育てても、有料ブログの評価には勝ちにくい
- タダで始めるから、すぐにリタイヤ出来るモチベーションになるかと
有料ブログのメリットと比較するようなデメリットをご紹介しました。
メリットについては無料で始められるってことですが、収益化が実現した頃には無料で運営できるメリットよりも、ブログサービスの収益になる広告に収益を横取りされてしまう可能性のあるデメリットのほうが気になってしまうことが推測できます。
ブログで収入を得るために負担するリスクとは?
それでは、あなたがブログで収入を得るために負担しなければいけないリスクについてのお話です。
会社員やパート、アルバイトでお金を稼ぐために負担するリスクとなると時間だけではないでしょうか。
交通費とかでお金がかかる方もいるでしょうが、それ以外は基本的には時間内に起きてることは全て仕事であって、その対価として給料をもらっています。
一方でブログを収益化して運営していくことに関してかかる負担となると、
- ブログ作成および運営にかかる時間的負担
- ワードプレスを運営するための経費的負担
が必要になります。
時間的な負担については、ブログ作成や運営の経験を積み上げていくことによって短縮されていきます。
一方で経費的な負担については、利用する会社によりますが月額で1000円~2000円前後で運営が可能です。
ステップ1:ブログを開設する手順

では、いよいよ自分のブログを開設していきましょう。
あなたが提供する情報をインターネットの世界で365日、24時間休まず発信し続けてくれる忠実な部下となる「ブログ戦士」を誕生させていきます。
このステップ1では、ブログを開設する手順を5つのパートに構造化して紹介します。
- レンタルサーバーの契約
- 独自ドメインの取得
- ワードプレスのインストール
- ブログの初期設定
- プラグインの導入
ブログを初めて作る方にとって、なにかと最初から難しいかもしれません。
ドOクエに例えるなら、
- ファミコン買う
- ドラクエ買う
- カセット差し込んで電源入れる
- 冒険の書を作って始める
- 町の店で防具や道具を揃える
といったようなことをやるイメージだと個人的には考えてます。
誰でも最初は四苦八苦することがあるでしょうが、特に初心者の方であれば尚更ですよね。
でも、だからこそ今回の内容はどれも学びだという気持ちで向き合って一歩ずつ確実にクリアしていきましょう!
それぞれ解説していきます。
レンタルサーバーの契約
ブログを開設するため最初に行うことは、あなたのブログをネット上に公開するための専用のエリアを確保することです。
この専用のエリアのことをサーバーといい、レンタルすることでエリアを確保してブログを公開することが出来ます。
つまり、家賃を支払って間借りするマンションの一室といったイメージで良いと思います。
個人的にオススメするレンタルサーバーは「エックスサーバー」という会社です。
レンタルサーバーとしては国内シェアNO.1であり、初心者の方にも安心して利用できるサービスが充実しています。
このブログも「エックスサーバー」を利用して運営しています。
【関連記事】ワードプレス開設が簡単に出来る!おすすめレンタルサーバーについて
独自ドメインの取得
レンタルサーバーを利用してブログを公開する自分専用のエリアを確保したら、次にあなたのブログのネット上での名前となる「ドメイン」を取得しましょう。
ネット上で見かける「OO.com」とか「OO.net」なんていうのがドメインと呼ばれるブログやサイトのネット上での名前になります。
そのドメインに「http://」や「https://」を付けた「http://OO.com」といった文字列が「URL」と呼ばれています。
ドメインの取得は基本的に、一つのブログに対して一つのドメインを取得して利用することから、「独自ドメインの取得」といった表現をされることが一般的です。
「エックスサーバー」を利用することで、同時に「独自ドメインの取得」も行うことが出来ることがオススメする理由の一つになります。
個人的にも初めてのブログ開設は、出来る限り簡単に作業が進められるに越したことは無いと考えてますので(*’▽’)
そんな理由もあって初心者に向けた今回のマニュアルでは「エックスサーバー推し」で話を進めていきます!
ワードプレスのインストール
独自ドメインを取得したら、あなたが提供できる価値ある情報をブログ記事にするためのソフトである「ワードプレス」をレンタルサーバー内にインストールします。
ワードプレスを導入することで、記事を作成するための作業場が展開されます。
この後の初期設定を終えることでようやくブログ作成を始められるスタートラインに立ったことになります。
あと少しですので頑張ってください!
ワードプレスのインストールも「エックスサーバー」を利用すれば簡単に出来ちゃいますので安心してください(^^)/
ブログの初期設定
ワードプレスのインストールが完了したら、専用のログインページからソフトの中にログインすることが出来るようになります。
ログインすると展開されるのが記事を作成するための様々な作業画面の数々です。
いきなり色々なコマンドなりメニューなりごちゃごちゃある印象をうけるかもしれません。
でも、一つずつ作業を進めていくことで見慣れてきますので大丈夫です(*’▽’)
まずは、ブログのタイトルを決めたり、ブログの見た目(外観)を設定したりと事前にやっておくべき初期設定を行っていきます。
プラグインの導入
初期設定が終わったら、次にブログ作成をする上で便利な拡張機能であるプラグインと呼ばれる様々な便利機能をワードプレスに追加導入(インストール)していきます。
作業時間短縮に役立つ便利な機能がプラグインとしてラインナップしていますので、使いやすくて最適なプラグインを導入していきましょう。
ステップ2:記事作成の手順【考え方と構成】

あなたに代わってインターネットの世界で活躍する「ブログ戦士”太郎さんor花子さん(仮)”」を誕生させることが出来たら、いよいよ収益を生み出すためのが挑戦が始まります!
このステップ2では、あなたに代わってお金を稼いでくれるブログ戦士の唯一無二の武器である「記事」の作成手順や考え方、構成について5つのテーマに分けて解説していきます。
- 記事作成の考え方
- 記事の構成
- 記事作成の手順
- 記事のチェックと改善&メンテ
- サチコン&アナリティクスとの連携
あなたがブログ戦士に与えた「記事という名の武器」が世の中へ発信され、ネットユーザーの心にヒットすることで「アクセスという名の経験値」をゲットしていきます。
そしてブログ戦士が経験値を増やしてレベルアップするにしたがって、「収益という名のお宝」をその手に掴むことができます。
これもドOクエに例えるならば、お城で王様に会ってダラダラダラとなんやかんや話を聞いたり、町で色々と情報を得ながらネット上という戦場でバトルを繰り広げていく最も重要なメインステップになります。
初めてブログを作る方には、このほうがイメージをしやすいのかな?と考えてドOクエを例えにしています。
ただ、ドOクエじゃなくともゲームをそもそもやらない方にとっては、さらに頭の中がグチャグチャになるかもしれません。
なので、そんな方の場合はドOクエの例えの部分は飛ばして読んでください(+_+)
それぞれ解説していきます。
記事作成の考え方
ブログで収益を得るためには、インターネットを利用しているユーザーにあなたのブログへアクセスしてもらう必要があります。
そのためには、あなたが提供する情報をブログ記事として作成してレンタルサーバーを利用してネット上に公開して発信します。
アクセスしてきたユーザーが記事の内容に価値を得て、満足してもらえると収益に結び付く可能性が生まれます。
そこで、初心者の方でも記事を作成する上で理解しておきたい考え方を3つ紹介します。
- 悩みや疑問を解決するために役立つ内容を提供することを意識する
- 困ってる相手に教えるようにわかりやすい文章を意識する
- 自分の意見を添えて個性のある記事にする
ブログを訪れてくれたユーザーの悩みや疑問を、あなたらしい解説でスッキリ解決させてあげることをまずは意識して記事作成を進めていきましょう!
ブログを始めるほとんどの人は、最初からプロに勝ち負け出来るほどの文章力なんて持ってないと思います。
なので、まずは自分なりに優しく教えてあげることを意識して記事を作成してみることをオススメします(^^)
記事の構成
ブログ記事を作成するにあたって、どんな構成で文章を作っていけば良いのか…って悩む方は少なくないと思います。
特にブログを始めたばかりの初心者の方なら悩んだままフリーズするかもしれないですね。
個人的には様々なブログ関連の情報を参考にしていく中で、ある程度基本的な記事の構成パターンがあると感じているので紹介します。
- 冒頭文(前説)
- 見出し①(テーマ①本文)
- 見出し②(テーマ②本文)
- まとめ
記事の流れとしては上記のような構成で、冒頭文でどんな内容なのか説明した後に記事のメインとなる本文を2~3つのテーマについて解説し、最後に記事をまとめて締める感じです。
さらに本文について、記事を読んでもらう人に上手く伝えられる構成としては…?
- テーマの答え
- 答えの理由
- 理由の根拠
- 自分の意見、主観
といったパターンで文章を構成することを個人的には意識しています。
記事作成の手順
記事作成の手順としては、以下の6ステップで作業を進めていきます。
- ネタ選定(記事のテーマを選ぶ)
- キーワード選定(検索されて欲しいキーワードを決める)
- タイトル付け(記事のタイトルを決める)
- 本文作成(文章を作成する)
- 画像や文字装飾
- 記事投稿とインデックス
疑問に感じたこと、悩みを抱えたことが記事のテーマになり、その答えを求めるためにgoogleの検索窓に入れるワードがキーワードになります。
そのキーワードの答えを解決するための記事であることを知らせるようなタイトルを付けて、疑問や悩み解決に役立つ内容を文章にしてブログで公開していきます。
記事のチェックと改善&メンテ
記事作成が完了して公開したら、狙ったキーワードで検索してみてください。
あなたが公開した記事をgoogleがどのような評価をしてくれたのか検索結果としてどこかのページにタイトルを登録(インデックス)してくれます。
記事としての評価が高いほど上位のページにインデックスされる仕組みになっています。
検索ユーザーのアクセスが見込めるのは1ページ目、つまり検索結果として最初に表示されたページになります。
ブログを開設した当初は、ドメインパワーというブログそのもののパワーが弱いので競合相手の多いキーワードの場合は上位表示が難しいといわれています。
とはいえ、定期的に投稿した記事の内容を修正したり、追加することで記事の評価が変わってきます。
価値のある記事を提供する意味で、新しい情報がある場合は積極的にメンテナンスしていきましょう。
サチコン&アナリティクスとの連携
ブログを始めていく上で、とても役に立つのがサチコンとアナリティクスというgoogleが提供してくれている無料サービスです。
・サチコンは、サーチコンソール(Search Console)の略で、サイトの状況や検索結果の解析を始めとする様々なSEO対策解析ツールです。
ブログ記事を検索結果で上位表示させるためには、SEO対策をすることが必須です。
そのために活用できる様々なサービスを無料で利用できるので、収益化ブログを始めるためには連携しておく必要があります。
・アナリティクス(analytics)は、ブログへのアクセスを解析できるツールです。
こちらも併せて連携しておくことで記事ごとのアクセスを調べることができることから、記事のメンテナンスや改善に役立ちます。
ブログ開設の際には、どちらのツールにも連携をしておきましょう。
ステップ3:ブログの収益化の方法

読者の疑問や要望に応えてあげられるような役に立つ内容の記事を一つ一つ丁寧に投稿していくことによって、ページへのアクセスが増えていくことがブログの成長に繋がっていきます。
アクセスを多く集めるブログに育ってきたら、いよいよ待望の収入を得るための収益化の仕組みを設置していくことになります。
このステップ3では、あなたが魂を込めて育てるブログを”ただのブログ”から”収益化ブログ”に変身させていきます。
ブログでお金を稼ぐための収益化の方法について3つ解説していきます。
- 自動広告の挿入(アドセンス)
- 提携広告の挿入(アフィリエイト)
- オリジナルコンテンツ広告の挿入(自分の価値を販売)
収益化の方法によって収入になるまでの流れはそれぞれ違っています。
あなたのブログへ訪れてくれた読者にとって、欲しいと思える価値を提供することが出来ることの対価が収益となるのです。
これもドOクエに例えるならば、
- 「記事という名の武器」が「読者の疑問」にヒットする(スライムに見つかった)
- 読者がブログにアクセスしてくる(スライムがやってきた)
- 「読者の知りたかったこと」の答えを提供してスッキリさせる(スライムをやっつけた)
- さらに価値のある情報を提供すると収益に繋がる可能性(スライムから宝をゲット)
こんなイメージを個人的にはしていますが、うまく伝わってもらえるかなぁ・・(*´▽`*)
それぞれ解説していきます。
自動広告の挿入(アドセンス)
ブログで収益を得るための最も簡単な方法は、「自動で広告を表示してくれる仕組み」をブログに設置するやり方です。
Googleでは「Google AdSense(グーグルアドセンス)」という自動広告のサービスがあります。
ブログ内や記事ページ内に設置すると、アクセスしてきたユーザーに合った広告を自動で表示してくれます。
ブログを訪れてくれたユーザーが自動表示された広告をクリックすることで成果発生となることから「クリック型報酬」といわれています。
報酬単価は1クリックあたり10円~100円前後が一般的ですが、ブログが提供する情報のジャンルによっては更に高単価の報酬が得られることがあります。
「Google AdSense(グーグルアドセンス)」を利用するためのアカウントを取得するためには審査を通過しなくてはいけません。
しかし収益化したブログを始めたい初心者の方にとっても、自動広告の設置が可能になれば記事作成に専念することで「クリック型報酬」が発生する仕組みが簡単に構築できることになります。
なので、ブログの収益化の第一歩は「自動広告(アドセンス)の挿入」の仕組みの設置を個人的にはオススメします。
提携広告の挿入(アフィリエイト)
ブログで収益を得る方法として、自動広告ではなく自分で提携した広告をブログに設置するやり方もあります。
「アフィリエイト」という言葉がココで出てきます。
ブログや記事内に設置する広告を、企業や広告仲介サービス業者と提携することで「アフィリエイト広告」として設置することが出来ます。
アフィリエイト広告は一般的には「クリック型報酬」ではなく、「成約型報酬」となっています。
成約型報酬とは、広告をクリックして企業のページへ移動し、購入や契約が成立することで成果が発生します。
いわゆる広告代理店のような感じ…とイメージすると良いと思います(^^)
報酬単価は扱う広告の種類によって大きく変わってきますが、1件1000円~5000円という報酬を狙うことが可能になります。
さらに高額な商品やサービスを提供するアフィリエイト広告になれば、1件10000円以上という高単価な報酬を狙うことが出来るのが提携広告(アフィリエイト)です。
しかし、アクセスの増加に比例しやすい「クリック型報酬」とは違って、「成約型報酬」はあなたが提携した広告にマッチしたユーザーのアクセスだけが成果の可能性を持ってます。
なので記事作成にも慣れてブログへのアクセスが順調に増え、自動広告(アドセンス)設置による成果に手ごたえを感じてきたら、次のステップとして更に広告収入を増やすために提携広告(アフィリエイト)にチャレンジすることをオススメします。
オリジナルコンテンツ広告の挿入(自分の価値を販売)
ブログの周期化を自動広告(アドセンス)から提携広告(アフィリエイト)へレベルアップ出来た頃には、初心者だったあなたが得られる収益もスキルも想像以上の成果をあげられていると想像が出来ます。
もしかしたら、ブログ収益で生活が出来るくらいにブログが成長しているかもしれません。
あなたの努力が実を結び、収益化したブログの作成に満足と納得が出来たのであれば、そんな自分のやってきた経験や実績、ノウハウやスキルを「自分の価値」として、ブログへアクセスしてくれるユーザーに提供してみてはいかがでしょうか?
というのが「オリジナルコンテンツの挿入」というブログの収益化の最終形態だと個人的には考えています。
あなたのブログに訪れるユーザーの中には、きっとあなたのファンになってくれている方もいることでしょう。
その中に、もしもあなたと同じようにブログで収益を得たい!という気持ちを抱えるファンがいたとしたら、あなたが提供してくれるノウハウやスキル、経験や実績を知りたいと望むのではないでしょうか?
一人かもしれないし、二人かもしれない…、でも間違いなくあなたの経験を必要とする誰かの為に役立つコンテンツを提供することは、ブログで役立つ情報を提供することの究極目標じゃないかなぁ…って個人的には考えてます(^^)
ブログ作成に際して注意すべきこと

あなたが収入を得るために収益化されたブログを作成していく上で、必ず注意と認識しておかなくてはいけないことがあります。
それはネット上に発信されるブログ記事から公開される情報がトラブルを引き起こす可能性があるということ。
あなた自身の日々の出来事を綴るような日記ブログであっても可能性が無いわけではありません。
でも、あなたの育てるブログがお金を稼ぐために作られたものであった場合は、一つの些細な・・・と感じるトラブルが大きな代償を招く重大なトラブルに発展する可能性があるのです。
これまでに費やしてきた時間と、積み上げてきた努力の結晶である収益化されたブログが一瞬にして吹き飛ぶようなペナルティを受ける・・とかありえないですよね(>_<)
一念発起して頑張ってきた”ブログ作成クエスト”が、そんな悲劇のバッドエンディングで幕を下ろさないために・・・。
収益化ブログ作成において、認識と理解をしておかなければと考える注意すべきことは主に以下の4つになります。
- コピーコンテンツ
- 著作権侵害
- 誹謗中傷や誤報・偽報によるトラブル
- YMYL
あなたの育てるブログがお金を稼ぐことに関わる以上は、上記4つの問題が裁判沙汰に発展するようなトラブルになる可能性があることを十分に知った上で作成と運営をやっていかなくてはいけません。
それぞれ解説していきます。
コピーコンテンツ
ブログ記事を作成するのは、構成を考えたり、情報をリサーチしたりと大変な作業です。
とはいえ、世の中にはあなたが記事を作成する以前からネット上で公開されている同じ情報が溢れていますよね。
記事作成の上でも参考にするサイトやブログは沢山あるでしょう。
しかし、やってはいけないことのNO.1は間違いなく「コピーコンテンツ」です!
どんな理由があろうとも、既存のページの内容を自分のブログ記事に「コピペ(コピー&ペースト)」して、いけしゃあしゃあと自分のオリジナル記事だとして公開しちゃうことは絶対にダメです!
記事の一部分を抜粋して引用するのであれば、ルールを守って行うべきです。
Googleはコピーコンテンツに対して評価をしないようにちゃんとチェックしていると思われます。
誰かの記事を丸パクリするようなブログ記事をいくら作成し続けてもGoogleに評価されなければ、検索されることにもならないのでアクセスも集まりません。
せっかく時間をかけて記事を作成するのですから、ちゃんと調べてあなたの言葉でしっかりと説明する記事を作成していきましょう。
著作権侵害
ブログ記事を作成していく上で、ユーザーが読みやすくなるために画像を適度に挿入することが良いとされています。
そこで使用する画像が著作権侵害に触れるケースがあります。
渾身の記事内容で公開したにもかかわらず、挿入した画像が著作権問題に引っかかってクレームを受けたら、記事まるごと削除したほうが良い状況にもなりかねません。
健全なホワイトブログを運営していくためにも、画像使用に関しては細心の注意を払う必要があります。
フリー画像のサイトは調べるとありますので、確認の上での利用をオススメします。
誹謗中傷や誤報・偽報によるトラブル
あなたがブログで記事を公開する目的は、アクセスしてくれたユーザーにとって価値を得られる情報を提供することです。
ユーザーが満足出来た上に更なる価値を得る目的で広告をクリックして企業のサイトを訪問していきます。
しかし、あなたが提供する情報に間違った内容やウソの内容があった場合、ユーザーにとってはブログだけでなく広告にも不信感や違和感を与えるキッカケになってしまう可能性があるので注意してください。
また、一般人の個人名や企業名を挙げての記事内容については、プライバシーの問題や名誉棄損などのトラブルが起きる可能性があるので取り上げて作成しないことをオススメします。
YMYL
YMYL(Your Money or Your Life) とは、Googleの検索品質評価ガイドラインに登場する(お金や健康などのジャンル)を示す言葉です。
お金や健康に関する情報が生活や人生に大きく影響するために、Googleがコンテンツを評価する際の基準を厳しくして検索結果の品質を高めようとしています。
特に医療や健康に関するジャンルは2017年12月からアルゴリズムのアップデートが行われており、信憑性、信頼性に乏しいコンテンツは検索結果の上位に表示されにくくなっています。
なので、ブログを始めたばかりの初心者が医療や健康のジャンルの記事を公開しても検索結果の上位には表示されにくいので、他のジャンルの情報提供をしていきましょう。
収益化ブログで稼ぐために必要不可欠なこと

これまでにブログの開設から収益化するまでの手順を初心者向けにわかりやすく解説してきました・・ようなつもりです(*’▽’)
理解度はそれぞれに個人差はあると思いますが、まずはだいたいの仕組みや流れを頭の中にイメージしていただきたいです。
そんなモヤモヤしてる部分をスッキリと明確に理解するためには、あなたが行動に移すしかありません。
実際にパソコンやタブレット、スマホと向き合って作業を進めてみてください。
そーすると、間違いなく「コレってよくわかんないなぁ」ってなって手が止まっちゃうんです。
そんな時は、またこの記事を読み返してみてください!
それでも解決しなければ、GoogleやYahooの検索窓に質問してみてください。
すると何かしら解決の糸口となる答えに出会えると思います。
私も最初は同じように検索窓に質問をしまくったものです。
大事なことは、「自分のチカラでお金を稼ぐなら、自分のチカラで壁を乗り越えるクセを付けること」
なぜなら、ブログでお金を稼ぐことは「自分の培った経験の結晶」を価値として読者に提供することだと私は思っています。
この章では、あなたが収益化したブログでお金を稼ぐために必要不可欠なことを3つ紹介します。
- 継続すること
- 楽しむこと
- 自分とブログの成長のためのDCAP
上記の3つがあなたの中で自然なこと、習慣になった頃には、おのずと努力が成果となっていることでしょう。
その時のあなたは、きっと今よりも楽しみな毎日を過ごせているのでは?って自分のことのように想像してしまいます(*´▽`*)
継続すること
「ローマは一日にして成らず」という言葉がありますが、「ブログも一日にして成らず」です!
アクセスを沢山集めるブログに成長させるためには、継続して新しい記事を作成して公開していくことが重要です。
あなたの代わりに365日24時間情報を提供し続けてくれるブログに、発信できる価値のある情報が多いほどアクセスは多く集まってきます。
理想は毎日1記事以上投稿ですが、2日に1記事でも3日に1記事でもとにかく継続的に投稿を続けていくことが大切なことです。
あなたのペースでコツコツと積み上げていく努力が、少しずつでも着実にブログを成長させていきます。
「継続はブログパワーなり!」
ブログを継続的に運営していくことで、ブログのドメインパワーがちょっとずつ上がっていきます(^^)
ドメインパワーが上がってくると、ブログの評価が上がるので記事の評価も上がり検索結果も上位表示されやすくなります。
つまり、ブログでお金を稼ぐためには、まずは行動を起こした自分自身を信じて「継続すること」が成功に繋がる近道です。
楽しむこと
ブログで収入を得るのだから、仕事として考えることは必要なこと。
でも、一人でやるとなると仕事とはいえ自分に甘えが出ちゃいそう…(^^;
だったら、仕事なんだけどやってることは「育てゲー」なんだと考えてみたらどうだろう?
個人的には、ブログ作成はドOクエの攻略だと考えて取り組んでます(^^)
記事作成と投稿を、ゲームキャラのステータスを上げるためのアイテムの投入だと考えたらゲーム感覚に置き換えられないでしょうか?
もしも、ブログを始めることが本業あっての副業だとしたら、仕事&仕事なので面倒くさい気持ち&疲れ倍増計画になりますよね。
やることは同じですけど、もしも気持ちを切り替えられてブログ作成を楽しむことが出来るならば、継続することにも繋がり成功に結び付くことになりますね。
自分とブログの成長のためのDCAP
ブログ記事の作成は、一度投稿したら終わり!…では、ありません。
なぜなら、自分では満足した渾身の記事内容だとしても、Googleから評価されていなければ検索結果の上位に表示されませんのでアクセスには繋がらないからです。
ブログを少しでも早く成長させるためにも、また、自分自身の記事作成のスキルをレベルアップさせるためにも、作成した記事についての評価をチェックする必要があります。
継続的な改善を促す方法としてPDCAサイクル「Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)」という方法があります。
これをブログ作成において改善するためのサイクルを考えるならば、
DCAPサイクル「Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)・Plan(計画)」
となります。
作業の流れは、
- Do:記事を投稿
- Check:記事の評価をチェック
- Action:記事の改善
- Plan:次の記事作成に活かす
といった流れで作業を繰り返すことで、自分のスキルもブログも成長することが期待できます。
過去に作成した記事を見直すことで気付くポイントを手直しして更新することで、検索結果に良い影響があることもあります。
価値のある情報として1日も長く検索上位で表示されてユーザーに提供できるように改善する習慣を身に付けていきましょう。
最後に
ここまでダダ~っと読んでいただいてホントにありがとうございます!
今回は初心者向けとして参考に読んでいただきたい「ブログの始め方マニュアル」と題して、ブログでお金を稼ぐための方法の全体的な流れをご紹介してきました。
今後は更に詳細な解説をしていく内容の記事を作成していきますので、それぞれのステップのわかりやすい詳細な情報をご提供していこうと考えています。
今回、ご来読いただいた皆様に何度でも読み返してもらえるようなブログコンテンツを目指していきます。
まだまだ若輩ブログではございますが、だからこそ初心者の皆様よりも少し前を走っているランナーとして参考になる情報を沢山提供していきますので是非またのご来読をお待ちしております。
それでは、またお会いできることを楽しみにしています(*´▽`*)
ありがとうございました!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。